社会人の経験を踏まえて、塾や先生と違った視点から勉強方法を考えていくサイトです!気になるところからクリックしてみてください!お問い合わせ、コメント欄での質問もお待ちしています!
目標設定③

目標設定③

※加筆修正しました(2024/10/27)
偏差値50以上の大学に入るのが目標だと設定した場合に限らないですが、目的によって目指す大学が異なってきます。今回それにフォーカスしてみます。

前提条件は、「現在、高校1年〜高校3年の春で、現在偏差値50未満かつ、偏差値50以上の大学に入れる確率が客観的にみて5割も無い状態」と設定します。

大まかには目指す大学は下記3つに分けられると思います。

ケース1 学びたい分野が決まっていて、中でも偏差値50以上を目指したい。
ケース2 国立に入りたい。
ケース3 偏差値50以上の大学であれば、国立・私立、専攻等の条件不問。

まず、このケース1〜3のうち、どれに該当するか、選んでみてください。それによって今後やるべきことが大きく変わってきます。そんなの当たり前だよと思うかもしれないですけど、そういうのを整理していくことで無駄を省けますよ!

よくあることですが、いつまでたっても国立か私立か、専攻したい学科がどれか、なかなか決められない人もいます。先に示したような、学びたい専攻だけでも決まっていたらまだしも、偏差値50以上であれば何でも良いという人だって居ると思います。長男がまさにそのケース3、すなわちなんでもいいからいい大学に行きたい、というパターンでした。なのであえて今回のテーマを掘り下げてみました。長男は高3になってもなかなか専攻すら決められませんでした。そんな人に無理して決めろと言ってももはや追い込むだけになってしまいます。親や先生がガミガミ言ってくると思います。もし今そういったケースだったとしても落ち込まないでやるべきこと・やれることを決めていきましょう。

また、とある統計によると、一般受験において志望校を決めた時期は、高3の夏頃が一番多く、高3に決める生徒のほうが多いことにも注目したいですね。成績が良いとされる人たちも、なかなか決められないものなんですよ。筆者の場合は、工学部に絞ったのは高3だったかもしれないです。高2までは理系であればなんでもいいかな、くらいの感じでした。しかも、機械系だったら楽しいかな、みたいな軽いノリで決めてしまいましたので、皆さんほどちゃんと考えてなかったな。直感は合ってたので良かったですけど。

次の記事では、大枠の受験方法について考えていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です